海外旅行初心者の夫婦が、JTBのランドクルーズのツアーで中欧4ヶ国を周遊するバスツアーに参加してきました
オーストリア編はこちらからご覧ください!
この記事では、ハンガリーで実際にどのようなツアーと自由行動を体験したのか紹介したいと思います
JTBのランドクルーズって何?という方は、まずはこちらの記事をご覧ください!
ハンガリーではツアーで以下の地区・観光地を訪れました
- ショプロン
- ジェール
- ブダペスト(英雄広場・聖イシュトバン大聖堂・漁夫の砦・マーチャーシュ教会)
3日目:朝からショプロンへ移動
起床後、ホテルの朝食をいただいてから、荷物をまとめて集合時間に合わせてロビーに向かいます
2日目まで満喫したオーストリアに別れを告げ、ハンガリー北西部に位置する歴史豊かな町、ショプロンを目指します
ショプロンは古代ローマ時代に「スカルバンティア」という名で栄え、現在もローマ遺跡が旧市街に残っています
オーストリアとの国境に接しており、1921年の住民投票でハンガリーへの忠誠を示したことから、「忠誠の街」と言われているようです

こちらでは1時間半ほどの自由時間があったので、街並みを見て回ったりワインを買ったりして楽しみました
このようなメジャーではない観光地は、個人旅行では行きにくいところですが、ランドクルーズツアーだとバスに乗って簡単にアクセスできるの良いですね!
バスでジェールへ移動
ハンガリー北西部に位置する美しい歴史都市「ジェール」は、古代ローマ時代から人が住んでいた地域で、中世以降は交易都市としても発展してきた街です
旧市街や市庁舎、教会などが見どころとなっています

こちらでも2時間程度の自由時間が与えられたため、美しく可愛らしいバロックの街並みを散策し、昼食をいただきました

何屋さんかわかるように、店先に可愛らしい表示もあって、見ているだけでワクワクするような街でした

ハンガリーの首都、ブダペストへ移動
「ドナウの真珠」と称されるほど美しい街並みと豊かな歴史を持つハンガリーの首都「ブダペスト」へ向かいます
まずは全員でメルキュールホテルへチェックインして、その後は自由行動でした

ブダペストといえば、なんといっても夜景が綺麗なので、散策したり夕食を食べたりして太陽が沈むのを待ちます
数時間後やっと太陽が沈み、ついに至福の時間が訪れました

ドナウ川に架かる鎖橋や、世界一美しいと言われる国会議事堂などが最高に美しいです
夜に出歩くのは少し疲れるかもしれませんが、実際に目の当たりにすると本当に美しいので、ブダペストを訪れた際はぜひこの夜景は見ていただきたいです!

4日目:ブダペスト観光
4日目の朝から、現地在住の公認ガイドさんによるツアーが開始されました
英雄広場→聖イシュトバン大聖堂→漁夫の砦→マーチャーシ教会の順に向かいました
英雄広場
英雄広場はハンガリー建国1,000年を記念して建設された広場です

ハンガリー建国の父、イシュトヴァーン1世をはじめとする国王や軍人、政治家など歴史的英雄たちを讃えるモニュメントが並びます
広場の中心には高さ約36mの柱がそびえ、その頂点には王冠と十字架を掲げる大天使ガブリエル像が立っているはずですが、私が行ったときは補修中でガブリエル像は見れませんでした(泣)
ちなみに、この塔は1,900年のパリ万博でグランプリを受賞したほどの芸術的価値があるそうです
聖イシュトバン大聖堂
ハンガリー初代国王、イシュトヴァーン1世の功績を称えて聖人化し、1,905年に完成した聖イシュトバン大聖堂は、ハンガリーの宗教的中心地です
ガイドさんがハンガリーの歴史も含めて丁寧に教えてくださいます

大聖堂内には、イシュトヴァーン1世の右手のミイラ(聖なる右手)が聖遺物として保管されています。これはハンガリーの国家的象徴でもあります

漁夫の砦
ローカルのバスに乗って、ブダ地区にある漁夫の砦へ移動します
写真では伝わりにくいので載せませんが、右側からペスト地区の美しい街並みが見渡せます
見ての通り非常に人が多く、スリの多い場所のようなので、最大限の警戒をしてくださいね!

マーチャーシュ教会
漁夫の砦に隣接するマーチャーシュ教会は、歴史的に興味深い教会です
1541年、ブダがオスマン帝国に占領されると、教会はモスクに転用され、キリスト教の象徴は排除されました
しかし、1686年のブダ奪還し、再びゴシック様式の美しさが復元されましたが、ところどころイスラム教の痕跡が混在する珍しい教会です

PM:ブダペストで昼食と自由時間の後、ブラチスラバへ移動
ブダペストで約2時間の自由時間があったので、ずっと食べたかったスイーツを食べたり、お土産を買ったりしました

ハンガリーを十分に満喫し、次のスロバキア・ブラチスラバへ向かいます
次回はついにスロバキア&チェコ編
いかがでしたか?
次回はついにスロバキアとチェコでどのようなツアーをおこなったのか詳細を紹介していきます!
気になる方は以下の記事からご覧ください!
そして、すでにツアーに申し込みたい!という方は、以下のリンク先から申し込んでくださいね!
それでは!