2022年の株式投資収益報告と2023年の戦略を考える

2022年の株式市場は壮絶な下落相場の1年となりました

株式投資3年目の筆者が、この1年どのように乗り越えて、どのように成績をあげたかを公開します

今年の反省を来年に活かすために、一緒に考えていきましょう!

目次

今年のトピック

まずは今年の重要な金融トピックを振り返ってみましょう

  • ロシアによるウクライナ軍事侵攻
  • 世界的なインフレの加速
  • 岸田砲・黒田逆バズーカ(金融課税の検討・突然の利上げ宣言)
  • 中国経済の減速
  • 歴史的円安
  • イーロン・マスクがTwitterを買収、テスラ株大幅下落

今年はこのようなネガティブ材料がたくさんあり、ひどく下落する場面も多々ありました

終わってみればS&P500は19%下落、日経平均は9%下落し、今年の取り引きを終えました

直近では黒田逆バズーカが炸裂し、特に不動産株が大暴落、銀行株が大暴騰し、かなりメンタルをすり減らした1年だったのではないでしょうか

お名前.com

2022年の戦い方

2022年はとにかく荒れた年だったので、毎日チャートとニュースを入念に確認していました

些細な情報でも取りこぼさないようにしたおかげで、下落前に株を手放すことができたり、運良く上昇幅を取れた場面もありました

ただ、2022年はプロの証券マンでもどうなるかわからない相場だったので、積極的な売買は控え、インカムメインの投資手法に切り替えました

譲渡益の半分は、ロシアによるウクライナ侵攻前に得ていたので、2022年後半のトレードの少なさを物語っていると思います

今年の収支報告

そんな激動の1年、どのような収益で取り引きを終えたのかを実際の数字を報告したいと思います

筆者は証券口座を2つ所有していますので、それぞれ分けてご紹介します

SBI証券口座

SBI証券口座は、長期保有配当&優待目的で使用しています

たまにリバランスするくらいで、普段はほとんどトレードをしません

譲渡益と配当金を合計すると、税引き前78,472円の収入でした

楽天証券口座

楽天証券口座は、SBIより大きな金額を運用し、比較的頻繁に売買をおこなう口座にしています

譲渡益と配当金で、税引き前923,896円の利益です

SBI証券と楽天証券を合わせると約100万円のプラスで終えることができました

2023年の戦略を考える

多くの方は、日本株と米国株に投資をしてると思いますので、それぞれ考えてみましょう

日本株

日本株に関しては、日銀の黒田総裁が交代するのでほぼ確実に大規模金融緩和が終了します

大規模金融緩和が終了し、利上げが始まったら経済成長が頭打ちの日本企業は、厳しい時期に差し掛かると考えられます

よって、日本株に投資する際は細心の注意が必要になります

現時点での個人的な考えは、ディフェンシブ株中心に投資をして、大きくやられないように謙虚に投資します(具体的にはKDDIや日本電信電話、

本格的な利上げの前に時期を見て銀行株・保険株に資金を投入、不動産関連は切る予定です(インカム狙いは放置

ただし、NISAの拡充や所得倍増計画などの日本政府の政策や、岸田内閣の退陣によっては株式市場に追い風が吹く可能性がありますので、柔軟に対応する必要があります

米国株

米国株はインフレの収束と、リセッションを回避できるかが注目点でしょう

FRBは2022年5月から現在に至るまで、インフレを収束させるために米国経済を急激に引き締めています

経済を引き締めすぎて、米国経済が崩壊するか、ギリギリで崩壊を逃れるか、FRBは重要な舵取りを迫られています

個人的な投資方針としては、ハイテク株などの個別株はかなり難しいと思います

なのでVYMやHDV、SPYD、VTI、AGGなどのETFをコツコツ購入したいと思います

また投資信託では、毎月積立で全世界株式インデックスファンドに投資を開始したいと思います

理由としては、米国株と全世界株のトレンドが数年ごとに入れ替わるアノマリーがあるからです

ここ数年は米国株が全世界株をアウトパフォームしてました

来年からは全世界株式が米国株をアウトパフォームするのではないかと各方面で言われているためです

2023年はまずこれをやろう

投資始めたての方でまだ証券口座を1つしか持っていない方は、2つ以上の口座を開設しましょう

理由は、1つは日常的に使用する証券口座、もうひとつは長期保有株式向けの口座にして、インカムゲインを狙うようにしましょう

日々の株価に左右されず、ただ淡々と買い増すのが実は最も強いと私は思っています

証券口座はSBI証券楽天証券がオススメです

SBI証券は日本株の取引手数料無料化を発表しているので、今後かなり優位性が高くなってくるでしょう

しかし、楽天証券は使いやすさ、見やすさではSBI証券に圧勝しているので、今後の筆者は楽天証券をメイン口座にしています

今後、SBI証券の使いやすさが向上すれば、立場は逆転すると思います

最後に

いかがでしたか?

投資には色んな考えや戦略があり正解は誰もわかりません

Youtubeや掲示板の情報を鵜呑みにして投資をすると必ずと言って良いほど損をします

いろんな情報をキャッチして「自分考え判断を下して投資」をしましょう!

これだけは守ってくださいね!

それでは良いお年を!

たけちゃん
(HELLO WORLD ch)
◆趣味:株式投資、カメラ、動画編集、旅行、キャンプ、SUP、街ブラ、野球
◆経歴:野球歴25年(大学時代:全国大会優勝経験、社会人時代:全国3位)
◆好きな言葉:「努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る。」
◆人生の目標:配当金を月20万円もらいながら、世界を回ること。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次